ライン

まめ知識コーナー



ジニトロサリチル酸法による還元糖定量の実験を行ったのですが、
波長540nmで吸光度を求めました。なぜ540でないとだめなのですか?



ジニトロサリチル酸法による還元糖の定量

 この方法は試したことありませんが,恐らくピンクか赤に発色するのでしょう.つまり,反応でできる溶液が波長500550 nmの緑の光を吸収するのでピンク〜赤に見えます.分光測定では一番よく吸収する波長(吸光度最大波長)を選んで測定するのが原則です.

 しかし《還元糖の定量: 福井作蔵著,学会出版センター発行 》にはジニトロサリチル酸法のとき500 nmの吸光度を測定するように書いてあります.つまり,光を吸収する波長であれば540 nm以外でも測定できます.その本では反応に使う試薬の3,5-ジニトロサリチル酸のアルカリ溶液も光を吸収し,吸光度最大波長は紫外部の370 nmですが500 nmでも吸光度は0でないそうです.そうだとすれば,500 nmより長波長の540 nmの方が試薬自身の吸収に邪魔されずによく測定できるのかも知れません.分光光度計で発色した液と試薬のスペクトルを比べ,この方法の考案者がなぜ540 nmと指定したか考えましょう.




トップ

ライン